はじめての建機オペレーター/重機の資格取得可
鹿児島県日置市伊集院町郡
月給 230,000円 ~ 450,000円 - 正社員
最終更新日: 2025/03/06
株式会社 久保工務店
このお仕事の特徴
鹿児島県内で上位の完工高
創業60年の総合建設会社です
写真①②③:施工実績
宅地造成などの大型土木工事や官公庁発注の
建設工事などを手掛け、業績を伸ばしてきました。
総合建設業として、分業が進む業界内の中で、
すべての部門をカバーし、ダム、トンネル、
道路、河川、橋、下水道、宅地造成、街づくりなど
久保工務店のフィールドは地域開発すべてにおいてあります。
自社重機、車両、設備を駆使した機動力が当社の最大の強みです。
建築・土木部門が連携することによって
土地の造成から公共施設・民間のビルやマンション・住宅建設、
設備工事など多岐に渡って行っています。
さらに工務店の持つ柔軟な施工力と
良質な設計技術という両面を備えており、
常に新たな技術とノウハウの獲得に尽力し、
お客様のあらゆるご要望にお応えする体制を構築しています。
RC造・木造、どちらのニーズに対しても、
充実したハウスプランと施工技術で
ハウスメーカーに負けない建築物をご提供しています。
鹿児島県内では元請工事を主として事業をおこなっており、
上位の完工高を誇っています。
県外では大手ゼネコンの1次下請けとしてトンネルや造成、
構造物等の大型案件の施工をおこなっています。
鹿児島県内のみならず九州各地で工事施工を行い、
九州のまちづくりにも大きく貢献しています。
どんな仕事?
重機オペレーター
写真①②③:現場風景
道路工事・造成工事・砂防工事・河川工事等の掘削、
盛土、舗装等の直接施工に携わります。
鹿児島で小規模から大規模な現場の責任者として活躍できます。
60年の歴史を誇る当社では、これまでの「技術」の蓄積があります。
多彩な案件に携わることで、さらなるキャリアアップが可能です!
<社員について>
10代から60代まで幅広い年齢のスタッフが男女問わず活躍中!
(男性89名 、女性5名在籍)
☆資格活かせます☆
・土木・建築施工管理技士
・車両系建設機械運転技能講習修了
・大型運転免許
募集要項
求人のアピールポイント | 賞与あり年2回/重機オペレーター20名在籍!/土日休み/年間休日113日/社員寮あり |
---|---|
勤務地 | 鹿児島県日置市伊集院町郡 |
仕事の内容 | / |
応募資格 | 経験不問・未経験OK |
企業のセールスポイント | 元請工事と下請工事の2本柱であり、鹿児島県内では国土交通省や地方自治体の元請工事がメイン。 |
勤務時間 | 平均所定労働時間:157時間/月 |
勤務形態 | 固定時間制 |
休日休暇 | 土日休み+他(社内カレンダーによる) |
勤務地所在地 | 鹿児島県日置市伊集院町郡 1-107 |
勤務地備考 | 勤務先名: 株式会社久保工務店 |
交通手段 | マイカー通勤可(無料駐車場あり) |
給与 | 月給 230,000円 ~ 450,000円 |
試用期間 | 試用期間なし |
福利厚生 | ・社会保険完備 |
社会保険 |
|
職場環境 | 受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(屋外喫煙所あり) |
応募方法 | お電話でのお問い合わせ、ご応募ください。 |
応募について | 応募ー履歴書(写真貼付)を伊集院本店までお送りください。面接日は後日連絡します。ー選考結果は面接日より5日以内 |
企業名 | 株式会社 久保工務店 |
本社所在地 | 鹿児島県鹿児島市高麗町37番21号 |
業種 |
|
代表電話番号 | 0992855181 |
その他 | お仕事No:Hiokishi-Jukioperetor-001 許可番号(人材派遣等): |
社会のため、地域のため
皆様のための活動
写真1:親子交流会、写真2:災害支援活動
<一般事業主行動計画(次世代育成支援対策法)>
目標1:小学校入学前までの子を持つ社員の時短勤務制度を導入する。
目標2: 社員の心身の健康増進を図るため、
月一定時間を超える所定外労働を行う労働者の人数を
年間平均で5人/月以下に抑える。
目標3: 年次有給休暇をリフレッシュ目的とした有効活用と、
子育てと仕事を両立するための新しい休暇制度を整備する。
<一般事業主行動計画>
性別に関わらず男女ともに活躍できる雇用環境の整備を行うために、
行動計画を策定する。
目標1:技術系女性社員を増加させる。
目標2:男女ともに長く働き続けられる職場環境を構築する諸対策を検討・実施する。
目標3:社員の心身の健康増進を図るため、
月一定時間を超える所定外労働を行う労働者の人数を
年間平均で5人/月以下に抑える。
目標4: 年次有給休暇をリフレッシュ目的とした有効活用と、
子育てと仕事の両立するための新しい休暇制度を整備する。
こういった取り組みを行い、働きやすい環境づくりに努めています。
☆社会貢献への取り組み
<地域の方々との交流会> 写真1枚目
楽しみながら、弊社や建設業に興味を持っていただくため、
親子交流イベントを実施しました。
建設機械置場において建設機械の試乗や、
ドローン操作、空調服体験、夏休みの自由研究向けで
家の模型づくり等を行いました。
<災害支援活動> 写真2枚目
熊本県での震災後、災害支援活動の一環として、
避難所のダンボールベッド等の撤収作業や、
瓦礫の集積・積込み・運搬等を行いました。